書初めの由来

BLOG

お正月に行われる風習のひとつ、書初め。冬休みの宿題というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、本来は「新年の抱負」や「今年の目標」をしたためるために行うものです。

一般的に、書初めは1月2日に行われます。この日にお稽古を習い始めると上達するという言い伝えもあり、字の上達を願う意味合いも含まれているようです。

書初めの由来は、平安時代の「吉書の奏」という宮中行事です。この頃にはまだ日付は定まっておらず、その年の縁起のよい日を選んで行われていました。その後、室町時代に「吉書初め」という新年の行事として1月2日に行われることが定着し、江戸時代の寺子屋の普及、明治時代の書道教育でも受け継がれ、今の「書初め」に繋がっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました