6月30日は「夏越の大祓」の日

BLOG

夏越の大祓(なごしのおおはらえ)をご存じですか?

毎年この時期になると、全国各地の神社でこの神事が行われます。神社によっては茅の輪(ちのわ)や人型(ひとがた)が置かれ、多くの参拝者が訪れているでしょう。

大祓とは、心身の穢れを祓い清める神事のことです。毎年6月と12月の末に行われるもので、6月に行うものを夏越の大祓と呼びます。

夏越の祓の時期には、京都では水無月という和菓子を食べる風習があります。白のういろうに小豆を乗せ、三角に切ったものです。小豆は悪霊払い、三角形には暑気払いの意が込められており、平安時代の頃から続く習わしなのだそうです。

夏越の大祓は、これからやってくる厳しい暑さを乗り切るために行われるものです。規則正しい生活を心掛け、夏バテに気をつけて過ごすようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました